第948回「暑いと寒い、どちらが耐えられる?」
もちろん、暑さ!沖縄生まれっていうだけでなく、中学から高校にかけてやってテニスは、炎天下の練習時間が平均すると2時間はあった。年間にすると休みなしだから720時間は太陽の下にいたってことになる。夏は、体感温度が40度位はあった。好きなことだから暑さはきにならなかった。だからか、夏ばてはほとんどない。
だが、冬の早朝、沖縄でもごくたまに10度をわることがある。寝床からでたくない。寒さに動きたくないそんな気持ちになる。とこらが、そうもいってられない京都暮らしをしてきた。娘家族の引越しの手伝いにいった。朝夕、7、8度の保育園通い、でしんしんとしみる京都の冬を感じながら、買い物、家事をこなした。
沖縄と違い、風があまりないので体感温度はさほどだったが、4月に帰ってから体の芯が冷え切ったような感じが10日ほどあった。冷え性でもないのに、寒くもないのに(沖縄の気温は20度を軽く越えている)寒くて、寒くてしょうがない!。これは、夏ばてならぬ冷えばてだと思った。冷えばては自然に解消したが沖縄生まれを実感した。
でも、旅先NO.1は京都だよ。呼ばれたらすぐ行く、あの寒さあっての桜、見事だったよ。
だが、冬の早朝、沖縄でもごくたまに10度をわることがある。寝床からでたくない。寒さに動きたくないそんな気持ちになる。とこらが、そうもいってられない京都暮らしをしてきた。娘家族の引越しの手伝いにいった。朝夕、7、8度の保育園通い、でしんしんとしみる京都の冬を感じながら、買い物、家事をこなした。
沖縄と違い、風があまりないので体感温度はさほどだったが、4月に帰ってから体の芯が冷え切ったような感じが10日ほどあった。冷え性でもないのに、寒くもないのに(沖縄の気温は20度を軽く越えている)寒くて、寒くてしょうがない!。これは、夏ばてならぬ冷えばてだと思った。冷えばては自然に解消したが沖縄生まれを実感した。
でも、旅先NO.1は京都だよ。呼ばれたらすぐ行く、あの寒さあっての桜、見事だったよ。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「暑いと寒い、どちらが耐えられる?」です。 春だというのに、暖かいというより、暑かったり寒かったり…よく分からない気候の最近ですがあなたは、暑いのと寒いの、どちらがまだ耐えられますか?吉久は、どちらかというと、寒い方が耐えられます。基本暑がりなので、暑いと、すぐにばててしまいます・・・寒いのは、家が山の上にあったからか冬は寒くて寒くて...
FC2 トラックバックテーマ:「暑いと寒い、どちらが耐えられる?」
スポンサーサイト